数日前に添削してもらった論述問題と似たような内容が試験本番でも出題された – 心理系大学院 入試対策講座

  • HOME
  • 合格者の声
  • 数日前に添削してもらった論述問題と似たような内容が試験本番でも出題された

合格実績

桜美林大学大学院 国際学術研究科 合格

数日前に添削してもらった論述問題と似たような内容が試験本番でも出題された

東京都   ちぇりー さん

受講講座: 専門科目講座 

入試年:2024年度・春入試  合格

合格校: 桜美林大学大学院  

公認心理師として学校現場や行政機関で多くの人に関わりたいと思い受験を決意

私は現在社会人ですが、就職氷河期世代でしたので短大卒業後は就職せずに米国大学へ進学、心理学の学士を取得しました。結婚後は障害を持つ子どもを抱えていたため、30代は育児に専念、40代で教員免許取得を取得し、学校と行政機関で特別支援教育に関わってきました。仕事と育児を精一杯やり、それなりの成果を出すことができましたが、個に応じた指導を目的とする特別支援教育には限界を感じていました。私は障害を抱える児童生徒の成長の基礎を作るためには、学校生活だけでなく彼らと日常的に触れ合う保護者の子育てに対する気持ちやサポート体制が必要不可欠ということを考えるようになりました。そのため、50歳を前に心理学の修士を取得し、公認心理師として学校現場や行政機関で多くの人に関わりたいという思いが強くなり、大学院受験を決意しました。

志望大学院の合格実績のある本講座を受講して、中々捗らない対策を進めることに

ストレスコーピング向上の心理教育などの予防的介入が大切であると考える私にとって、ポジティブ心理学こそ学びを深めたい分野でした。また、私は社会人選抜や給付金受給が可能で仕事と学業を両立できる環境を探しておりましたので、志望校は1校に絞られました。受験を決めたのは試験の2ヶ月前、社会人選抜は論述のみでした。専門知識はある程度ありましたが、日本語での論述対策は初めてで、これまで理解してきた学説を自分で説明しようとすると上手く説明することが大変難しく、どのように勉強していけば学習効率が良いのかがわかりませんでした。そのため、志望大学院の合格実績のある『心理系大学院 入試対策講座』を受講することで、なかなか捗らない対策を進められると思い「専門科目講座」を受講しました。

数日前に添削してもらった論述問題と似たような内容が試験本番でも出題された

試験2ヶ月前の土、日曜日に時間を確保し、1ヶ月半で6問の添削問題を提出するというタイトな日程で、受験勉強に超特急で取り組みました。限られた時間の中で、ネット環境さえあれば、移動時間などの隙間時間に取り組める本講座に出会えて本当に良かったと思います。自習用テキストと添削問題冊子には出題頻度が高い問題で論述において書くべきことや観点、読み手に伝わりやすい文章を書くテクニックや文字数などが解説されていて、良い論述の書き方を学ぶことができました。特に私は論述問題で何を書けば良いのかまったくわからなかったため、最初は単なる作業として全文書きをすると、解答の流れや書くべきポイントが自然とわかるようになってきました。加えて先生の素早いフィードバックをいただくことで、自分の弱点を埋める復習や論述の構成力の向上につながり、論述試験に臨むことができました。その他の対策としては、志望大学院は過去問題を公表していないため、ポジティブ心理学の文献を読んだり、それに関連した論述問題に取り組んだりしました。試験当日はテキスト2冊とノートを時間ギリギリまで見直しました。試験は50分間の論述1問の構成で、問題用紙を開くとスクールカウンセラーの事例問題がありました。数日前に私が添削していただいた論述問題と似たような内容だったため、落ち着いて取り組むことができました。

これまでの経験を生かして、シニア世代も人生の夢を描き直すことができる

10代、20代の学生時代に人生の夢を描いたように、シニア世代も今までの人生経験を総括するためにも立ち止まって夢を描き直してみる機会が持てると思います。私のような世代のほとんどの方は仕事や家庭を持っておられると思いますが、これまでの人生で積み上げてきた経験や、仕事をする上で身についた効率的に作業をする術を生かして、隙間時間で学習を積み重ねることができると思います。人生100年時代です、皆様の挑戦を応援しております。

湯川彰浩から一言

デルタプラス・湯川から一言
仕事や育児の経験を経て、あらためて次のキャリアに向けて大学院進学を決められたというのは素晴らしい決断ですよね。社会人を経験したからこそ、その視座を生かした研究ができることでしょう。シニア世代からでも修士の資格は大きな強みになってくれるはずです。そして、専門科目講座で2ヶ月間しっかり勉強されて、論述の書き方を学んだのがよい対策となったようです。特に入試本番でも添削問題と似た事例問題が出題されたことが、合格に結びつく大きな要因となったようですね。志望校合格おめでとうございます!!

無料資料請求はこちらからどうぞ

当社の添削講座にご興味のある方に、『心理系大学院 入試対策講座』のパンフレットをお届けします。パンフレットには心理系大学院の受験の流れ、講座の詳細内容、学習サイクルなどが詳細に記載されていますので、ご一読いただければ、当講座のことをより具体的にイメージしていただけるはずです。

郵便番号 (ハイフン付でご記入ください。例:107-0052)
都道府県名
住所(都道府県以下の住所)
※資料をお届けする住所を正確にご記入ください。
メールアドレス
※資料の発送が完了しましたら、メールでお知らせします。
心理英語講座 心理系大学院 専門科目講座 心理系大学院 研究計画書講座

心理系大学院入試対策講座・合格校一覧