問題が最近の入試傾向やトレンドに絞られている – 心理系大学院 入試対策講座

合格実績

東洋英和女学院大学大学院 人間科学研究科 合格

問題が最近の入試傾向やトレンドに絞られている

東京都   tomato さん

受講講座: 心理英語講座  専門科目講座 

入試年:2010年度・春入試  合格

合格校: 東洋英和女学院大学大学院  

講座を受講したきっかけ

秋入試で1次の筆記試験は突破したものの2次の面接で落ちてしまい、その理由が1次の筆記試験の英語の出来が悪かったことをひきずって面接に臨んだからだと考えました。自信のなさが、面接の受け答えにも少なからず影響したのだと思います。そこで、英語力をつけるためにマンツーマンの指導、かつ、自分のペースで学習することが可能な『心理系大学院 入試対策講座』を受講することにしました。

問題が最近の入試傾向や臨床心理系でトレンドの話題に絞られている

秋入試前までは、他の予備校の英語の予習と復習、市販の問題集をただこなしていました。そのやり方では、解答や解説を見ても自分の陥りがちな間違いの癖なども把握できていませんでした。デルタプラスの英語講座を申し込んでからは、まず届いた10回分の自習用テキストをこなしました。1回目は、自分で訳して解答・解説を見て添削し、知らなかった単語は単語帳にまとめました。2回目は電車の中など移動中の時間を利用して間違った訳の部分を中心に頭の中で何度も訳したり、1回目にまとめた単語帳を見返したりしました。この作業を繰り返すうちに、英語力だけでなく、心理系の単語と内容も自然と記憶できたような気がします。
添削問題もだいたい同じ要領です。全6回の課題を提出しましたが、正直なところ、最後まで評価はあまり上がらず自信がついた状態で本番を迎えたわけではありませんでした。それでも、懇切丁寧なコメントを読んでいると励まされましたし、間違った訳になってしまう工程に気づくことで以前より自分の英語力がついてきたと思うようにしました。もちろん、自習用テキストと同じように、頭の中で何度も訳したり、単語帳を見返したりしました。自習用テキスト、添削問題共に、最近の入試傾向や臨床心理系でトレンドになっている話題に絞られているので、何よりも効率よく学べることが大きかったです。

専門知識を体系的に理解することの大切さを痛感

もともと自己流でいろんなテキストや問題集を拾い読みするような勉強をしていました。例えば、WISC-IIIや発達障害などは別々に機械的に覚えていましたが、こちらの自習用テキストや添削問題では、WISC-IIIを実施することで発達障害児をスクリーニングし、さらに発達障害児の個人内差に着目して早期発見、早期療育に活かせると説明されているので、キーワードを押さえつつ内容も因果的に理解できるようになっていきました。木に例えると、以前は葉っぱだけを無駄に労力を使って覚えようとしていましたが、こちらの専門科目講座を利用すると、木の幹、枝から理解できるので葉っぱの知識は自然と無理なく身についていきました。体系的に理解することの大切さを痛感しました。

専門家による客観的な意見が研究計画書の強い後押しに

研究計画書は、通っていた予備校で指導を受けていたのですが、指導してくださった先生の助言に納得できないでいました。その部分について、こちらの講座で質問したら、自分本来の考え方に近い回答をもらえて、自信を持って自分本来の方向に変えて提出できました。受験勉強もある中で、専門家の方に客観的に意見を言ってもらえるのは、とても強い後押しになりました。

実際の英語入試では添削問題で問われた箇所が出題された

英語も専門科目も共に、とにかく教材の内容が素晴らしいです。実際、英語は、こちらの添削問題に出た心理系特有の訳し方をする単語が入試本番に出て、心の中でガッツポーズしました。そのおかげで、冷静に構文を見極めて訳すことができました。入試本番は、想定以上に緊張するし、時間が長くて集中力もきれそうになりますが、こんな些細なことでも大きなプラスの心理作用を生み出すことにもなるのだと本当にこの講座を選んで良かったと思いました。

たくさんの情報の中から自分にあった受験勉強法を

臨床心理士系指定大学院の受験は、情報が少ないとは言っても、問題集を執筆されている方のブログや予備校の先生のブログ、さらに、現役で臨床心理士として働いている方のブログなど、情報はたくさんあります。私の場合は、受験勉強中の不安な気持ちをそれらのブログを読んで紛らわそうとしていましたが、逆効果でした。なぜなら、例えば「1日10時間の学習は必須だ!」などのコメントを読むとそれが達成できていない自分には到底合格はないと思ってしまったからです。私などは、1日につき2、3時間勉強するのがやっとです。それでも、自分がやってみてこの教材でこの方法ならと可能性を感じるようになってからは、強気な自分の方が勝って結果を出すことができました。学習方法や学習時間は千差万別です。受験勉強に限らず、情報があり過ぎて正しい情報を選択するのが難しい時代ですが、自分にとってどういうやり方が合っているのかを自分自身で見極めることも臨床心理士を目指す上で大切な資質かもしれません。
あとは、大学院入学後のことを想定して勉強するように心がけました。大学院で本来自分が学びたかったことを学べるんだと思ってわくわくしながら勉強すると、受験勉強が少し楽しくなります。自己啓発本等でよく言われていることですが、楽しい気分で学習すると記憶が定着しやすいそうです。また、筆記試験に直接関わらないような内容であっても、考え方や世界観を身につけておけば小論文や面接の受け答えに活かされることは必ずあると思います。

無料資料請求はこちらからどうぞ

当社の添削講座にご興味のある方に、『心理系大学院 入試対策講座』のパンフレットをお届けします。パンフレットには心理系大学院の受験の流れ、講座の詳細内容、学習サイクルなどが詳細に記載されていますので、ご一読いただければ、当講座のことをより具体的にイメージしていただけるはずです。

郵便番号 (ハイフン付でご記入ください。例:107-0052)
都道府県名
住所(都道府県以下の住所)
※資料をお届けする住所を正確にご記入ください。
メールアドレス
※資料の発送が完了しましたら、メールでお知らせします。
心理英語講座 心理系大学院 専門科目講座 心理系大学院 研究計画書講座

心理系大学院入試対策講座・合格校一覧