合格実績
弘前大学大学院 教育学研究科 合格
入試に同じ問題が出題された
北海道 ouny さん
講座を受講したきっかけ
私は大学で心理学を学んでいるものの、臨床心理士指定大学院のある大学でもなく、どの程度の学力があれば合格できるのかまったく検討がつかない状態でした。また、公務員や教員採用試験等のように模試があるわけでもないので、ほかの受験生と自分の相対的な位置が分からず、大学院受験に不安を抱いていました。そんな3年生も終わりにさしかかる頃、何かいい勉強方法はないかとインターネットで通信教育の講座を探し始めました。そこでデルタプラスの添削講座を見つけ、値段も手頃だったことから「専門科目講座」からまずは受講することにしました。
専門科目の勉強法とこの講座の利用法
添削問題に取り組んでみて、自分の知識不足と文章構成力の不足を痛感しました。受講を通して、自分が学んでいたことは表面上の知識だったことを反省し、受験に対して心を入れ替えるきっかけになったと思います。問題は自力では解けなかったので、調べながら、それでも自分の言葉になるべく言い換えるようにしながら解答を作っていきました。そして、解答・解説号や添削済みの答案用紙をもとに、オリジナルの勉強ノートを作り、いつでも持ち歩き、何か新しい知識を得るたびに書きためていきました。文章構成に関しては、解説から序論・本論・結論の要点をつかみ、本番までには流れを意識して書けるようになりました。
英語の勉強法とこの講座の利用法
英語は得意だと思っていたので受講しないつもりでしたが、実際に専門科目を添削していただいて、自分が思っているよりも受験に必要な学力は上かもしれないと危機感を抱き、心理英語の講座も受講することにしました。「心理英語講座」では、自分の和訳の癖に気づくことができました。そこで、解答・解説号をもとにして、添削済み答案と同じように自分で添削し、一文一文丁寧に復習していきました。このような復習により、自分の和訳の癖を直しながら、心理学の英文特有の単語や言い回しを意識するようになりました。また、英単語集をもとに単語カードを作ったり、トイレや台所に張ったりして常に英単語を意識するようにしました。
入試に同じ問題が出題された
本番の専門科目の入試問題には、添削問題で「頻出問題・重要」とあった問題がそのまま出ていたので本当にびっくりしました。しかも前日にその部分を復習し直していたので、本番は自信を持って専門科目に取り組むことができました。英語に関しても、専門科目で学んだ必須事項がベースとなった文章だったので、その分理解しやすかったと思います。また、自習用問題で長文の読解にも取り組んでいたおかげで文章を和訳することにも慣れ、時間的にはギリギリで訳し終わりましたが、添削講座で学んだことを発揮することができました。
受講を考えてらっしゃる方へメッセージ
この講座には、合格するために必要な知識やテクニックがたくさん詰まっています。この講座を受講することで、自分の文章を客観的に捉えることができますし、受験の傾向を知ることができます。学力・精神面共にこの講座とデルタプラスのスタッフに支えられました。正直、この講座を受講していなかったら、臨床心理士指定大学院に合格することはできなかったと思います。是非この講座を受講して、試験に自信を持って臨んで欲しいと思います。