ある程度の基礎力が身についているなら、講座の受講がおすすめ – 心理系大学院 入試対策講座

  • HOME
  • 合格者の声
  • ある程度の基礎力が身についているなら、講座の受講がおすすめ

合格実績

青山学院大学大学院 教育人間科学研究科 合格

ある程度の基礎力が身についているなら、講座の受講がおすすめ

神奈川県   ゆうき さん

受講講座: 心理英語講座  専門科目講座  研究計画書講座

入試年:2023年度・秋入試  合格

合格校: 青山学院大学大学院  

通信制の大学だったので研究計画を立てる機会がなかった

私は大学で心理学を学ぶ中で臨床心理学の勉強をより深めたいと思うようになり、大学院を受験することにしました。受験では、多くの大学院で研究計画書の提出が求められます。しかし、自分が通っているのは通信制の大学だったため卒業論文も書いていませんし、自分で研究計画を立てて実施し、レポートを書く機会がほとんどありませんでした。このため、まずは研究計画書をきちんと添削してもらうことが必要だと思いました。大手予備校では研究計画書の添削を受けるには講座全体を申し込まなくてはならず、高額になりがちですが、『心理系大学院 入試対策講座』ではリーズナブルに研究計画書の添削を行っていただけることが、受講の決め手になりました。

英文法と英単語を覚え、英文に触れる量を増やすことを重視

心理英語については他の方と少し違うアプローチをしたかもしれません。私は過去に都内の国立大学を卒業したのですが、大学受験の際に予備校で「読みやすい訳」を目指すように指導された経験があります。そもそも、心理英語の採点をするのは英語科の先生ではなく、心理学の専門家であるはずです。細かい訳出の正確さも大切なのだと思いますが、心理学の専門家が英文法をそれほど重視しないだろうと考え、添削はある程度の参考に留め、英文法のおさらいと英単語をしっかり覚える、英文に触れる量を増やすということを重視しました。「心理英語講座」の良い点は、自習用テキストと添削問題冊子でかなりの量の英文に触れられること、心理学の知識も記載されていること、また英単語の解説が充実していることだと思います。

テキストではかなりの量の論述テーマが取り上げられていてよい練習になった

専門科目は志望する大学院によって勉強法が変わると思います。選択式や用語説明が主となる大学院であれば、勉強法が変わるかと思いますが、論述の割合が多い大学院であれば、論述の練習が必要でしょう。市販の参考書には論述の練習ができるものが少ないですが、「専門科目講座」では自習用テキストと添削問題冊子でかなりの量の論述テーマが取り上げられており、この点で非常によい練習になりました。一方で、通信制の大学を出た方や、心理学科を出ていない方は、心理学の全体像を捉えるためには何らかの補助教材が必要かもしれません。その他、統計の問題が出題される場合は、講座だけでは統計の勉強をすべてカバーするのは難しいので、この点でも何らかの補助教材が必要になります。
研究テーマは比較的明確でしたが、研究計画書の作成にあたってはかなり悩みがありました。市販の書籍を読んで研究計画書を書くのは、心理学科に在学中でなければ現実的ではないでしょう。この点、自信のない研究計画書でも本当に懇切丁寧な指導を受けられ、指摘事項を改善していくことで自然に研究計画書ができていきました。

大学院によって試験内容が異なるので、志望校に合った対策をすることが大切

大学院によって試験内容がまったく異なるため、研究テーマが合うかどうかも重要ですが、自分の勉強しやすい試験内容かどうかも重要だと思います。例えば、青山学院大学大学院もかなり特殊で、教授の著書を読むことが試験対策になる、英語の試験は哲学の英文も出題されるといった特徴があります。ですから、必ずオープンキャンパスや入試説明会で現役の院生さんから情報収集をし、志望校に合った対策をすることが大切でしょう。一方、面接についてですが、どれだけ準備していても予想外な質問が飛んできます。私自身も「これは言わなくてもよかったな」ということがありました。ちょっとした失敗程度であればリカバリーも効くと思うのですが、失敗が続いていかないように、心を強く持つことが大事です。

ある程度の基礎力が身についているなら、講座の受講がおすすめ

どんな受験でも、高い志だけでは合格は難しく、結局は情報収集が大事です。また、とかく時間の捻出や継続の重要性が言われますが、勉強は質と量の掛け算ですし、取れる時間には限りがありますから、効率のよい勉強が大事だと思います。この点、市販の参考書だけでは対策の難しい部分がどうしてもありますし、研究計画書がきちんとできていないと面接で苦労することになります。大学院受験の基礎からまったくできていないようであれば、講義形式の対策も必要でしょうが、ある程度の基礎力があって、合格へのプラスアルファが必要な人や、研究計画書の添削指導が必要な方は、講座の受講をお勧めします。

湯川彰浩から一言

デルタプラス・湯川から一言
この方も書かれているように大学院によって出題形式は本当にさまざまなので、大学院受験では大学院ごとの個別の対策が必要です。講座での勉強が力を発揮してくれるのは記述量の多い英文和訳や専門論述、そして研究計画書です。心理学のまったくの初学者という方は、概論書を読んで基礎を身につけてから、講座の添削問題にじっくり取り組むことをお勧めします。この方のように通信制の大学であっても、すでに公認心理師のカリキュラムの授業を受けている方は、ある程度の心理学の素地ができているかと思いますので、志望校の出題形式に合わせて講座で問題をどんどん解いていくのがいいですよ。

無料資料請求はこちらからどうぞ

当社の添削講座にご興味のある方に、『心理系大学院 入試対策講座』のパンフレットをお届けします。パンフレットには心理系大学院の受験の流れ、講座の詳細内容、学習サイクルなどが詳細に記載されていますので、ご一読いただければ、当講座のことをより具体的にイメージしていただけるはずです。

郵便番号 (ハイフン付でご記入ください。例:107-0052)
都道府県名
住所(都道府県以下の住所)
※資料をお届けする住所を正確にご記入ください。
メールアドレス
※資料の発送が完了しましたら、メールでお知らせします。
心理英語講座 心理系大学院 専門科目講座 心理系大学院 研究計画書講座

心理系大学院入試対策講座・合格校一覧