講座は合格への道を示す羅針盤のような存在になってくれる – 心理系大学院 入試対策講座

合格実績

東北大学大学院 教育学研究科 合格

講座は合格への道を示す羅針盤のような存在になってくれる

宮城県   ばくん さん

受講講座: 心理英語講座  専門科目講座  研究計画書講座

入試年:2023年度・秋入試  合格

合格校: 東北大学大学院  

もともと教員を目指していたが心理の道を志すことに

私が心理系大学院に進みたいと考え始めたのは、大学3年生の時でした。もともと教員養成大学に通っていたのですが、母校の教育実習でスクールカウンセラーの先生と再会したことで、心理の道を志すことを決意しました。しかし、理系であることや教員志望だったことから、心理に関する知識はほとんどない状態からのスタートでした。英語に関しても、ずっと苦手な科目だったこともあり、知らない単語が多すぎて文章読解まで至らない状態でした。何がわからないのか、どう勉強したらいいのかもわからない中で一度受験をし、案の定不合格でした。これからどうしようと悩んでいる中で見つけたのが、『心理系大学院 入試対策講座』でした。

講座のテキストでさまざまな内容の英文を読めたことが力になった

私の場合、入試対策講座に求めていたのは、勉強の方向性を定めてもらうことでした。添削してもらうことももちろん有益でしたが、まずは自習用テキストを一通り眺めてどのようなことを学習すればよいのかを知り、何度も繰り返し解いたり解答・解説を見返したりすることで、少しずつですが着実に知識を蓄えていきました。ある程度基本を押さえることができてからは志望校の過去問をひたすら解き、受験仲間と自分の答えを共有しあう勉強会をしていました。
英語はまず単語を覚え、次に和訳する文章の文型を読み取る練習をして、後半は文法から文節を見極める練習をしました。英単語はナツメ社の『院単』と『心理院単』、それから心理英語講座の「テクニカルターム集」を活用しました。具体的には、赤シートで隠して意味が答えられなかった英単語を音声読み上げ機能がある単語帳アプリに入力し、通学などの隙間時間にひたすら聞き返したり復唱したりしていました。文型と文法は辞書や高校の時の参考書を見ながら、「テキストや過去問を自力で解く」→「参考書や辞書を片手にもう一度解く」→「解答・解説をじっくり読む」→「新たに出てきたわからない単語を覚える」を繰り返しました。英語に関しては、勉強時間以外も英語に触れていたことが大きかったと思います。東北大学大学院の英語の問題は大問が2つあり、心理学的な内容から教育学的な内容まで幅広く出題されます。そのため、講座のテキストを使ってさまざまな内容の英文を読めたことはかなり私の力になったと思います。

専門科目は問題数が多いのでとにかく時間との勝負である

専門科目に関しては本当に知識がなかったので、まず市販の基礎的な内容の参考書を1冊自分なりにまとめてから講座のテキストに取り組み、それから志望校の過去問に取りかかりました。自習用テキストの解説には「必ず含めるべきキーワード」と「できれば含めておきたいキーワード」が載っていますが、これにより解答の押さえるべきポイントや関連する知識同士のつながりを把握することができました。最初は時間を気にせず自力で書いてみて、書けたら参考書を見ながら補い、解答・解説を読んでさらにメモをする、という流れで取り組み、慣れてきたら徐々に時間制限を設けながら進めていきました。ある程度長文で解答することに慣れてきたところで過去問を解き始めました。過去の問題の傾向やその年の問題の予想のためにも、研究室訪問に行って過去問を得ることはマストだと思います。東北大学大学院の場合、120分間で論述を3問、5行程度の語句説明を8問回答しなければならないので、とにかく時間との勝負です。そのため過去問を解くときは、自分の思考や知識をいかに素早く適切な語彙でアウトプットするか、問題文のテーマから関連する内容をいかにたくさん頭の中から引き出せるかの2点を意識しました。

面接では指摘に対して自分の意図を説明できることが重要である

研究計画書については、研究室訪問でお世話になった志望校の先輩に添削していただきました。そこで方向性を定めて、細かい表現や体裁、よりわかりやすくなる文章の書き方などを「研究計画書講座」で修正していただきました。東北大学大学院の入試は1日目の筆記試験をクリアした人だけが2日目の面接に進むことができるのですが、この面接では最初に志望動機、卒業論文について、研究計画書について5分程度で説明したのち、先生方から研究計画書の内容について質問されます。私は上がり症なので緊張しきりだったのですが、可能な限り質問から答えるまでに間があかないようにすることを心がけていました。答えられない質問や改善すべき点の指摘などに対しては、研究計画書を作った当時の自分の意図を話した上で、検討する旨とご指摘していただいたことへの感謝を述べていました。個人的な推察ですが、指摘に対して自分の意図を説明できるかという点が結構重要なのではないかと思います。

講座は合格への道を示す羅針盤のような存在になってくれる

心理系大学院に限らず受験生の方は皆そうだと思うのですが、受験勉強をしていると、「なぜこの時期にこんなことも覚えていないのか」、「他の受験生はきっともっと頑張っている」など、マイナスなことばかり考えて落ち込んでしまいますよね。ですが、そのように考える中でも、今やれることに一生懸命取り組んでいる受験生の皆さんは本当に素晴らしいと思いますし、尊敬の気持ちでいっぱいです。どうか皆さんも、決してご無理はなさらず、頑張っている自分を認めてあげながら勉強に励んでください。この講座は、頑張る皆さんに合格への道を示す羅針盤のような存在になってくれると思います。心理系大学院受験のために何から始めるべきかわからない人や、勉強の途中で行き詰まった人など、受験の悩みを持つ人たちにこの講座をおすすめしたいです。

湯川彰浩から一言

デルタプラス・湯川から一言
志望校の過去問を見て、その難易度の高さに愕然としつつも、何から勉強を始めたらいいかがわからない方もたくさんいらっしゃると思います。特に国公立の場合、試験の問題量の多さに驚くことでしょう。この受講生さんのように、講座をとりあえず始めてみることで、勉強の方向性が定まってくるケースもあります。講座の自習用テキストから勉強を始め、答案の添削指導を受けて、その指摘に沿って弱点を重点的に復習していくだけでも、合格に向けて着実に前進していると言えます。独学だけでは合格までの道のりで迷ってしまうことも何かと多い大学院受験ですが、講座のサポートを受けることでそうした回り道をしなくてもよくなりますよ。

無料資料請求はこちらからどうぞ

当社の添削講座にご興味のある方に、『心理系大学院 入試対策講座』のパンフレットをお届けします。パンフレットには心理系大学院の受験の流れ、講座の詳細内容、学習サイクルなどが詳細に記載されていますので、ご一読いただければ、当講座のことをより具体的にイメージしていただけるはずです。

郵便番号 (ハイフン付でご記入ください。例:107-0052)
都道府県名
住所(都道府県以下の住所)
※資料をお届けする住所を正確にご記入ください。
メールアドレス
※資料の発送が完了しましたら、メールでお知らせします。
心理英語講座 心理系大学院 専門科目講座 心理系大学院 研究計画書講座

心理系大学院入試対策講座・合格校一覧